2011年4月29日金曜日

「マーメイド」 =途中経過①=

「マーメイド」の途中経過の報告です(^_^)

とは言え、課題に全然入れてません(-_-;) やっとテクニックボードが終わりました。





次回のレッスンまでは日にちがあるのでまた少しづつ進めたいと思います。

2011年4月23日土曜日

レギュラー2 / 1回目のレッスン 「マーメイド」

いよいよレギュラー2が始まりました(>_<)

レギュラー2のテーマは「世界のお話」です。
そして第一回目の作品は「マーメイド」。人魚姫ですね。

レギュラー1と2、何が違うかというと、パーツ数が増えることと、技術も難しくなってるようです。
もちろん、レギュラー1と同じく作品に取り掛かる前に「テクニックボード」もあります。
ただ、作品の一部分が「テクニックボード」になってるのが大きな違いです。


レギュラー1のテクニックボード


レギュラー2のテクニックボード



原画

今回はレギュラー2の初めてのレッスンでしたので、レギュラー1との違い、今後の進め方など
の説明を聞きながらレッスンが進みました。


テクニックも難しくなっているので1つづつ丁寧に作品を作ります。


そんなわけで、レッスンでは原画に入れないまま終了しました(^_^;)
作品は次のレッスンまでの宿題です。

また少しずつ進めようと思います。

2011年4月13日水曜日

ラファエルアート ~1周年~

そもそも「ラファエルアート」を知ったきっかけは、昨年の3月に渋谷東急本店で行われた
「スタイリッシュハンドメイドコレクション」で「ラファエルアート」がブースを出しており、
そのブース内でBALIOさん主催の「カラー分析診断」のイベントに参加したのがきっかけでした。



「カラー分析診断」が終わったあと、ブースをよく見ると、なにやらかわいらしいペーパークラフトの
作品が飾ってあるじゃないですか(>_<)


一瞬でラファエルアートの魅力にノックダウン(少し大げさな表現ですが...)


スタッフの方にラファエルアートの作り方や道具の説明を丁寧にして頂き、
早速、家に帰ってから体験レッスンに申し込みました!


その体験レッスンで作った作品がこれ↓  「ラ・セレネッテ」シリーズのカード立てです。




このカード立てを皮切りに「レギュラーⅠ」 6回目の作品まで全部で40作品を作りました。
私はどれだけ「ラファエルアート」にのめり込んでしまってたんでしょうか(^_^;)


数えてみて自分でもビックリ(◎_◎;)
40作品って単純に計算しても一ヶ月に3作品作成したことになりますよ。



何点かはお友だちや、お世話になった人へのプレゼントとしてわたしの元から旅立たせました。


一年かけて作品を作り続け、腕にもほんの少し自信が出てきたので、
今年はもっともっとたくさんの人に「ラファエルアート」を知ってもらいたいと思います。

2011年4月10日日曜日

レギュラーコース1 / 6回目のレッスン 「王冠」

昨日は先月の大地震で延期されていたレギュラーコースⅠ/6回目のレッスンに参加しました。
最終作品は「王冠」。ルネッサンスシリーズ最後の作品です。



この作品はレギュラーⅠ/1~5までのテクニックが凝縮された作品になっております(^_^;)
たぶん...



通常なら次回のレッスンまで、だいたい一ヶ月くらい時間があるので、3~5パーツと少しずつ
気長に作品を仕上げるのですが、今回はレギュラー2のレッスンまで一週間しかありません。(>_<)



というわけで今日一日で一気に仕上げてしまいました。







久々のラファエルアートday。




これからもコツコツと作品を作る時間を大切にしたいと思います。

2011年4月2日土曜日

春よ来い!

いよいよ桜のシーズンが近づいてきました。


近所の桜がほんの少しですが咲き始めました。
来週末には満開の花を咲かせるのでしょうか?


地震後、玄関に飾っていた作品を片付け(落ちたらガラスが割れてしますので)、
余震などのことも考えラファエルアートコーナーには何も飾ってませんでした。


最近はあまり大きな余震もなくなったので、そろそろ作品を飾りたいと思います。


今回は春を先取りして「ピッコリーノ -春バージョン」を飾ることにしました。


お茶目なピッコリーノちゃん、よ~く見ると角の部分は新芽が表現されてる(と思います)ではないですか!





台紙に桜のマークが印刷されてます。





おメメがぱっちりでとてもかわいらしい作品です。



桜の花が散り若葉が出てくる頃まで飾ろうと思います。