2011年12月31日土曜日

今年もありがとうございました!

残すところあと何時間かで今年も終わりなので新年に向けてカレンダーを交換しました。






なぜか我が家には色違いで同じカレンダーが2つありますよ(^O^)


来年のカレンダーは色がついてかわいらしい感じになってます。


個人的には今年のクロッキータッチな絵もとても気に入ってました。


今年はいろんなことがありましたが、来年は皆さんにとっていい年になるといいですね。


私も来年はスクール展があるので今年以上に精力的に作品をつくっていきたいと思います。


今年も一年、ありがとうございました。


また来年もよろしくお願いします。


ではみなさん良いお年を!!!

2011年12月29日木曜日

ラファエルアート納め

先日、スペシャルコースのレッスンで「レッスン納め」を済ませましたが、今日は「作り納め」です。



新年、玄関に飾ろうと思い暮れの忙しい中『松飾り』をつくりました。







たぶん、ラファエルアート初の和風な作品。和風な柄もステキです。


性別、年代に関係なく喜ばれそうなデザインですね。


ちなみにこちらは今年の新年に飾って一年間部屋に飾っておいたうさちゃんの作品。
『ゆく年・くる年』風に並べてみました!






これで今年は作品作りは終わりです(^_^)

とは言え、数日後にはまた作品を作る予定ですが(^-^)








2011年12月20日火曜日

てすと



iPhoneからブログが書き込めるかのテストです。

写真も大丈夫そうです



2011年12月18日日曜日

課題3『カリグラフィー』


週末はスペシャルコースのレッスンでした。
レッスンも今年は最後なので「レッスン納め」になりました(^-^)


今回は3回目のレッスン。課題は『カリグラフィー』


アルファベット大・小と数字がメインとなります。






スペシャルコースは『ブライダル』の作品を作るので
ここまでは基礎中の基礎って感じですね。



今回は課題も基礎中の基礎なので、テーマもフランスの基礎中の基礎?
『トリコロール』にしました(^◇^)



『トリコロール』は青・白・赤の三色、国旗の色ですね。
そしてそれぞれの色は青=自由、白=平等、赤=博愛を表すといれてます。
『トリコロール』と言えば、昔「トリコロール/青の愛」とか3部作の映画がありましたね。
この映画は3部作全て見ましたが、楽しかった印象がまるでありません(^_^;)



今回は映画がテーマではないので楽しい作品にしたいです(>_<)
さてどんな作品に仕上がるのでしょうか???



これから考えます!

2011年12月11日日曜日

クリスマスツリー

先日玄関のラファエルアートコーナーをクリスマス仕様に模様替えしましが、
今週はリビングにこんな作品を飾りました。(^_^)














この作品はクリスマスのスペシャルレッスンの作品で、
SPコースの課題が終わってないにもかかわらず
一目ぼれしてしまい作品を作ることに(^_^;)

作品を作り始めてから約一ヶ月、週末やっと完成しました。
なんとかクリスマス前に飾れてよかったな~~(^_^;)




そしてこちらはクリスマスカード。







こんな素敵なカードが送られてきたらとてもうれしいですね(>_<)


みなさまハッピーなクリスマスをお過ごしくださいねね。

2011年12月4日日曜日

クリスマスのピッコリーノ

とうとう12月に入りましたね。


昨年からこの時期の我が家の玄関にはクリスマスなラファエルアート作品が飾られます。


去年はリスの作品を飾りましたが、今年は『ピッコリーノ』さんの登場です。






『ピッコリーノ』さんは春バージョンで一度お目見えしましたが、
ちょうど半年たったのでクリスマス仕様にお着替えしたみたいです!


ちなみに春バージョン








全体的にはこんな感じのディスプレーに(^_^)






今年はリビングにクリスマスツリーを飾ります。


2011年11月27日日曜日

課題2『ハートの千本ノック』


先日スペシャルコースの第2回目のレッスンを受けました。

今回の課題は『Hard practice of the hearts』
通称『ハートの千本ノック』


実際に千個のハートがあるわけではないのですが、それでも70個以上あります。


今回はハートが大・中・小の3種類のみ。
レッスン中に線画を測り終えたのですぐに作品に取り掛かろう!と思ったのですが、
マニュアルがないので作成順と配色を自分で考えなければいけません。


今回は自分のテーマカラー1色とあと2色を選び、計3色で作品を作ります。
あとはこの3色をどう配置するか(^_^;)


線画を何枚もコピーし、色えんぴつで色づけしながら考えました。
そして考え過ぎて作品を作る時間が無くなりました(>_<)



取り合えず今はこんな感じになってます(^_^)





かなりゆkっくりペースなので少々危険な感じか...
次のレッスンまでは週末は全てラファタイムになりそうです。




今回の作品のテーマは私の大好きなフランス映画。


ストーリーもすごく好きですが、映像の色彩がとても素晴らしいのです。


昔英会話を習ってた時にオーストラリア人の先生と
この映画の色彩のことで話が盛り上がりました。
いま考えると私の英語力でよく会話がなりたったな~と(^_^;)


特に私のお気に入りは主人公の部屋。
今回の作品はこの映画からイメージを膨らませました。


さ~てなんの映画でしょうか?
答えは来年のスクール展にて(^_^;)

2011年11月7日月曜日

課題1『テクニックボード』


スペシャルコースの第1回目の課題は『テクニックボード』



ベーシックコースを無事6カ月終え、レギュラーコース1に入ると
実際の作品を作るの前に必ず『テクニックボード』なる
ラファエルアートの技術を磨く?実践があります。



毎回、作品のキモとなる部分のテクニックを予習してから実際の作品を作ります。




過去のテクニックボード






これ↗の作品







課題のテクニックボード




写真だけでは分かりにくいですがでかいです(-_-;)
たぶん紙のサイズで言うと8倍はあるんじゃないかな?



やはり一回目はまずは基本からなんですね (^_^;)




とりあえず半分まで終わりました。次のレッスンまであと2週間。
必ず完成させますよ(^-^)


ちなみにこの回の私のテーマは『フリュイコンフェ』


さてさてなんの事かな?


答えは来年のスクール展にて(+o+)





2011年10月29日土曜日

まにゅあるが無いのよ


突然ですが、スペシャルコースには今までのようなマニュアルがありません(>_<)




ベーシック





























レギュラー1






























レギュラー2





























スペシャル 





























とこんな流れでラファエルアートのマニュアルが変化していきます。


しかもスペシャルコースは線だけなので自分で線の長さを測ります。


こんな紙定規で測るんですよ(^_^;)






この間、初めて線画のサイズを測りました。
これがまた結構骨が折れる作業ですの。


一度に測るのが無理そうだったので
何回かに分けて全て測り終えました。


取り合えずこれで第一作目の作品に
取り掛かれそうです(^_^)v


2011年10月27日木曜日

フレンチ気分で

スペシャルコースのテーマは『フランス』


課題に取り掛かる前に少しフレンチ気分に浸ろうを思い(^_^)
大人かわいいエッフェル塔のラファエルアートを作製しました。


今回はピンクのタイプですが、グリーンのタイプもあるんですよ。
※現在は廃盤でSHOPでの取り扱いはありません


グリーンのタイプはまた別の機会に作る予定です(^_^)





上からビンをかぶせて完成です。


前回の課題からぜんぜん作品を制作してなかったので感覚を取り戻すのに四苦八苦(-_-;)


もう一つくらい別の作品を作ってから課題に入ったほうが無難な感じです(^_^;)



2011年10月22日土曜日

スペシャルコースのテーマとカラー

スペシャルコースはテーマをつけてから作品に取り掛かります。

SPコースの自分のテーマは『自分の気持ちに向き合う』

そして全作品のテーマは『私の中のフランス』に決定しました!



モンマルトルからの眺め


なぜフランスかというと...フランスが大好きだから(^_^;)



昔からフランスの土地や伝統、文化などに興味があったのと、
3年前に行ったフランス旅行での経験が未だ忘れられなく...
あまりに好きになり過ぎてテーマにしてしまいました(>_<)




なのでこれから作る作品は
・見て感じたフランス
・嗅いで感じたフランス
・聞いて感じたフランス
・味わって感じたフランス
・触って感じたフランス
・妄想したフランス???
と五感と妄想が散りばめられた作品になる予定です(^_^;)



サクレ・クール寺院界隈のステキなレストラン





そしてSPコースでは一年間通して使用する自分のテーマカラーを
ピンク、レッド、イエロー、オレンジ、ブルー、グリーン、
パープル、べージュ、ホワイト、グレー、ターコイズ。
の11色の中から1色決めます。



私が選んだテーマカラーは『ホワイト』です。
ただし、ホワイトの場合はもう一色決めなければなりません(-_-;)


私の中でフランスを代表する色はやはりホワイト・レッド・ブルー。
トリコロール。フランス国旗の色です。


そして青か赤、迷った結果、『レッド』を選びました。



トリコロールはSPコース8作品のどこかの作品で表現する予定。



さてどの作品になるかはお楽しみに(^◇^)

2011年10月17日月曜日

色見本を作る part2

今日は昨日手をつけられなかった『色相』のサンプル作り。







丸の色と同じないし近い色を自分で探してサンプルとしてつくります。
あれやこれや考えた末、24色の紙帯をサンプル台紙に貼り付けました。
これは答えのない自分だけのサンプル。サンプルを作った人によって違います(^-^)





私が黄色にした部分は他の人は黄金にしてるかもしれませんね(^_^)

2011年10月16日日曜日

色見本を作る part1


昨日のレッスンで1回目の課題が手渡され(-_-)
すぐにでも作品に取り掛かりたい気持ちを抑えて?
まずは宿題を片付けることに(^_^)


スペシャルコースは自分で配色を考えて作品を作るので
1回目のレッスン時に紙帯を全92色手に入れることが出来ます(^_^)v








今までのレッスンで集めた紙帯は今年の6月時点で確か52色。
ここで一気に40色増え、今までお目にかかってない色がいっぱい(^-^)
テンション上がります。
そしてそのテンションのまま色見本の作成をしました。









色だけが書かれた厚紙に自分で紙帯を切り貼り付けます。







92色もあるとこれだけでも結構な時間がかかりました。




そして、もう一つ紙帯サンプルを作りました。










紙帯に色の名前を書き込みます。






そして自分の紙帯だと解るように印をつけました。






これで今日一日の作業が終わり、朝から夕方まで一日かかりました。


色相のサンプルはまた明日作ります(-_-;)

2011年10月15日土曜日

新たな気持ちで

いよいよ始まりました。

今日はスペシャルコース1回目のレッスンでした。

1回目ということで、すこし緊張しました。


レッスン4時間中前半は香川先生のお話。
スペシャルコースを受ける上での心構えや注意事項など
いろいろなお話を聞かせていただきました。


そして後半は今回からスペシャルコースを担当するりり先生。
台紙の張り方の実技やベースカラーの選択、課題の注意点など説明して頂きました。


レッスンが始まるまで30分近く時間があったので
香川先生から「紙ってなんだろう」という質問がありました。
そこで世の中にある紙製品の名前を順番に挙げ、
私の紙ネタが尽きたところで香川先生が紙製品の名前を続けました。


まず私が一番にあげたのは
ティッシュペーパーとトイレットペーパー(^_^;)
特にトイレットペーパーは無いと困ります。

キッチンペーパー、メモ用紙、ノート、レターセット、新聞、雑誌、
梱包用の紙・箱、ダンボール、有価証券、お札、etc

考えるとたくさんあります(>_<)


びっくりだったのが自分で挙げた紙製品の中にお札が出てきませんでした。
そう、お金も紙で出来てるね(^_^;) しかも大切&必要(>_<)


紙は生活の中にしっかり入り込んでて、意識しないくらい普通に使ってるけど
今無くなったら困るものってたくさんあることに気づかされた。


紙に携わる者としてもっと『紙』について考えようと思った。
そして紙の大元である木や草にも...




そして新たな気持ちでスペシャルコースをスタート(^_^)


今回スペシャルコースを進むうえでのテーマは『自分の気持ちに向き合うこと』


来年、スペシャルコースを終える頃にはどんな気持ちになってるのかとても楽しみ(^_^)


失敗を恐れずに前へ進め私。(^O^)/

2011年10月13日木曜日

完成!「みにくいあひるのこ」

明後日から始まるスペシャルコース直前に
ギリギリで作品を完成させました(-_-;)























今回は燃え尽き症候群中の作成だったので
あまりイイ出来上がりではないのですが、
やり直す術を知らないのでこのまま提出します。



でもスペシャルコースでは修正の方法も教わるので
レッスンがとっても楽しみです(>_<)


この作品、納得いかない部分が何点かあるので
教わったら少し修正します(-_-;)

2011年10月11日火曜日

写真入れたよ(^_^)

久しぶりのブログです(-_-;)


今日はウエルカムボードのその後の報告です。

昨晩お友達から「写真入れたよ~」メールが入りました。



式場での様子





写真を入れたら




写真を入れるとまた全然違う感じで新鮮です。

友人もさらに気に入ってくれた様子。


本当にウエルカムボード作ってよかった~~(^_-)-☆

2011年9月20日火曜日

スクール展を終えて

昨日、9月16日から始まったスクール展が終わりました。


今回もたくさんの方に足を運んでいただきました!!


いや~、スクール展が無事終わって本当によかった~~~。
自分のモチベーションをここにあわせていたのでここで気持ちが燃え尽きました。
いわゆる「燃え尽き症候群」ですね(^_^)


とはいえ、
レギュラーコースの最後の課題もまだ終わってない
&来月からはスペシャルコースが始まるので
再び心にラファエルアートの火をつけなければなりません(-_-;)


昨日の打ち上げでは先輩方から「次は大変だよ~~」と
軽~くプレッシャーをかけて頂いたので、早々と次回の構想を練り始めました(^_^;)


「大変」なのは間違いないのですが、今は新たしいコースに進むのが
とても楽しみでワクワクしてます(^_^)v



次回のレッスンまでは少し時間が空くので
久しぶりに課題に関係のない作品を作ってみようと思います(>_<)
作り終えたらまた作品UPします(^_-)



最後に今回スクール展に展示した私の作品を紹介します。

テーマ『魂の成長』

天から降りてきた魂が色々な経験をつんで『愛』を学ぶ。
そして十分に『愛』を学び終えた魂は不要になった感情を捨て再び純粋な魂として
天に昇る様をイメージしました。

魂が『愛』を学ぶということで『愛』をピンク色で表現してみました。



          ※カメラを忘れて携帯で撮った画像なので写りが悪いです(-_-;)

2011年9月15日木曜日

スクール展に向けて=Part3

先週の土曜日にスクール展の課題「Six Wings」を提出しました。

課題をチェックしてもらったのですが、
先生から太鼓判を押してもらったのでスクール展が楽しみです(^_^)


本来、課題と一緒にチャリティーカードも提出する予定でしたが
金曜日までに作り終わらず...


ということでギリギリですが本日チャリティーカードを作り終えました。





私のノルマは2つ。先輩方は4つです。

今回グリーンを2つ作りましたが、カードは全部で4色。


他の色も作ってみたかったな~~。


ちなみにこのカードの収益はすべて東日本大震災の寄付金になります。



明日からスクール展です。



作品を全部作り終えることができたのでやっと落ち着けます(^_^)

2011年9月11日日曜日

レギュラー2 / 6回目のレッスン「みにくいあひるのこ」

レギュラー2もいよいよ最後の作品となりました。
今回の課題は「みにくいあひるのこ」です。


いつものように先生から重要なポイントを教わりながら
テクニックカードを進めます。


                      
今回のテクニックカード。






















作品の重要な部分をテクニックカードで練習するのですが、

今回はどの部分か一目で分かりますし、頭部だけでも十分かわいい(^_^)




原画はこちら。





















どんな風に仕上がるのかとても楽しみです!

2011年9月6日火曜日

完成!「カルメン」

今週の土曜日はラファエルアートのレッスンです(^_^)


今回は先月の課題、スクール展の課題、チャリティーカード2個の
計4点を提出しなければなりません(-_-;)


スクール展の課題は最優先だったので先週仕上げてしまいましたが、
レギュラーコースの宿題を残したまま週末を過ごしてしまいました。


今日は課題を完成させるために仕事から帰って製作に取り掛かりました。




        ■途中経過                         ■完成品





やはり完成すると立体感が出てキレイですね(^_^)v


残りはチャリティーカードのみ(>_<)


金曜日までに完成させますぞ(^_-)-

2011年9月5日月曜日

Happy Wedding

昨日はお友達の結婚式でした。


そうです。
先月私とAちゃんが作ったウエルカムボードのお友達です(^_^)v



台風が接近していて当日はどんな天候になるか心配しましたが、
晴天とまではいきませんでしたかなんとかお天気には恵まれました。



結婚式にお呼ばれされたのがすごく久しぶり(10年くらいぶり)なのと、
レストランウエディングと聞いていたのでどんな式になるのかとても楽しみでした。



場所は青山にある『リビエラ 青山』 
場所がレストランだけにお料理は本当に美味しかった(^u^)大満足です。



結婚式に呼んでくれ、ウエルカムボードを作る機会を与えてくれたお友達に感謝。








さてさて次は誰のウエルカムボードを作ろうかな!(^◇^)!

2011年8月28日日曜日

スクール展に向けて=Part2

スクール展の課題が完成しました(^_^)v  (写真はまだ額に入れてない状態です)

展示の時はちゃんと額に入れて飾ります!




この土日2日間かけてやっと昨日の夜に終わりました。(^_^;)
ちょっと精魂尽きた感が...


次はチャリティーカードの制作に取り掛かります。




2011年8月21日日曜日

スクール展に向けて=Part1

先週の土日2日間、レギュラー2の課題と平行してスクール展の課題にも取り組み始めました。
昨日のレッスンまでには半分終わらせようと決めたにもかかわらず、2羽の途中までしか出来ませんでした(^_^;)






羽は上から落ちてくるか、それとも下から舞い上がるかをイメージして作るのですが、
今回私は両方にテーマをつけてみました。

ちなみにテーマの内容はスクール展までの楽しみ(^_-)

残りは次回のレッスンまでに仕上げます。

スクール展の課題が終わったらチャリティー用のカードの製作が待ってます(^_^;)

次回のレッスンまでに昨日渡された課題(カルメン)とスクール展の課題、
そしてチャリティー用のカード。

さてさてどうなることやら...

今回はキッチリ計画を立てて進めますよ(^_^)v

レギュラー2 / 5回目のレッスン「カルメン」

今回の課題は「カルメン/赤い薔薇」

レギュラー2は世界のおとぎ話を中心に課題が作られてますが、この5回目の「カルメン/赤い薔薇」だけは例外のようで...


この作品は赤とエンジの2色だけで作成します。


まずはいつも通りテクニックボードで重要な個所のポイントを聞きながら作成します。







真ん中の部分まで進みました(^_^)




たった2色だけでどのような仕上がりになるか今から楽しみです!



2011年8月14日日曜日

完成!「ジャックと豆の木」

課題の「ジャックと豆の木/竪琴」が完成しました。



先週までウエルカムボードの作成でなかなか課題にまで手がまわりませんでしたが、
今週の土曜日が提出期限なので土日の2日間家にこもりっきりでなんとか終わらせました(^_^;)


学生の時は夏休みが終わる一週間前くらいから宿題に取り掛かってたのですが、
今回はそんな学生時代の苦い思い出を蘇らせるような感じで課題を完成させました(-_-;)


次回からはちゃんと計画的に進めなければ...

と少し反省しました(>_<)


あ~スクール展の作品もそろそろ手をつけなければ...